図書紹介 ~「孤高の人」新田次郎著~

ステイホームで家の中ばかり。ストレス発散にはどうすればいいの?季節は秋!もう読書するしかない!ということで、但馬に関する本を取り上げてみました。 山岳小説第一人者の代表作でもあり、青春時代に手にされた …

続きを読む


近くなった養父市

私が子供のころ養父市から大阪方面に出るのに、播但連絡道で姫路を経由していたような記憶があります。今思うとかなり無駄に遠回りをしていたという印象です。それが昭和の終わりころに舞鶴若狭自動車道が整備され、 …

続きを読む


農家レストラン「村ん中」

本来なら「食レポ」と称して取材がてらに美味しいものを食べに行きたかったのですが、今年は年初からコロナウィルス禍のため、行くのも迷惑、来られるのも迷惑。ということで紹介だけにさせて頂きます。 国家戦略特 …

続きを読む


関西養父市会設立時のことなど

皆さま、お変わりございませんか。コロナ禍で「総会」が中止となり寂しい限りです。 関西養父市会は、関西地区在住の養父市とゆかりのある方達で、養父市をバックアップしていこうと、平成26年11月に設立された …

続きを読む


ふるさとの優しさを想う

今年卒寿を迎えた父親が一人で生活するようになって六年余り。明石の我が家と八鹿の家を行ったり来たりということもあり、車での送迎役として私自身も故郷養父市に帰ることが多くなった。 八鹿氷ノ山インターまで一 …

続きを読む


クイズを通して故郷の新発見

私は関西養父市会の取り組みに大学生の頃から参加しております。養父市会総会の中で、毎回クイズを出している若者と聞けば、ご記憶の方もいらっしゃるのではないでしょうか。 さて、このクイズ毎年楽しんでいただい …

続きを読む


造り酒屋「山陰美人」の煙突 残して欲しい故郷の風景

私が故郷八鹿町を後にして半世紀を超えた。今では古い家だけが残る実家となってしまったが、年に数回は帰省している。家は八木川右岸の養父市役所の南隣に位置し、市役所は中学校であった。北側には八木川が流れ、そ …

続きを読む


代表就任からの3年間を振り返って「コロナ禍の先に薄日が」

やぶパートナーズ(株)の再建を引き受けてから早いもので3年が過ぎました。就任直後から「やぶや」の出品農家開拓や会社の抱える大きな課題である赤字続きのコンビニの閉店とコンビニ前店長との係争問題決着など慌 …

続きを読む


会長挨拶

皆様、お変わりありませんでしょうか。会長の高階です。今年は、思わぬコロナ禍で世の中が大揺れですが、関西養父市会も残念ながら、春の総会も養父市へのバス旅行も断念することにいたしました。一日も早い終息を祈 …

続きを読む